Styling log

2004年2月8日(日) ナクーリスト

 金曜日にお買い物をしていただいたS君から以下のようなメールが届きました。
ちょっと思うことがあったので、転用させていただきます。(S君、ありがとう。)

●最近ナクールでしか買い物をしていないので、
 相方に”あんた完全にナクーラーじゃん”と言われました。
 なんか悔しかったので”いや俺はナクーリストだ。”といってやりました。
 つまんない小話でした。

 S君の言葉はまさに言い得て妙なのだ。
一昔前、「アムラー」と呼ばれたギャル達がいたが、彼女たちはこぞって安室奈美恵になっていた。
誰かの真似をすること自体、悪いこととは思わない。
「見立てて」遊ぶ感覚は大事だし、必用だと思う。ホントのオリジナリティなんて分かったものじゃない。
むしろ、真似をしても、完全に真似しきれないところにその人のオリジナリティの片鱗のようなものがかすかに立ち上ってくるのだとオリハシは考える。
 S君が言いたいことは、一つ。
「アムロの外見、ファッションを真似てる訳じゃない、アムロの主義、主張、考えを取り入れてるのだ。」
こういったメールは、オリハシの心を熱くするのに十二分な力を持っている。
うれしい!
そうだ、ナクーリズムを自分なりに取り入れて活躍するナクーリスト達にオリハシは支えられているのだ。
ナクーラーじゃない、ナクーリストだよね?

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

nakoolさんにはいつも刺激と緊張感をもらっています。その上で向上心と信頼を感じるのが他の店と違うところです。あと「魅せ方」の提供という部分は音楽と共通する部分が多々あります。
神奈川県 40代、作曲家・ミュージシャン、T様