Styling log

2007年5月23日(水) 由来

本日は午後展示会のため外出、代官山から青山まで。
エルセブンも秋冬もの一回目の展示会でした。
今度の秋冬でL7 REAL HIPも取り扱って5年目です。
すっかりファンもついてなんだかナクールのメインブランドみたいですね。仕方ない、オリハシが好きなんだから。
実はL7 REAL HIPのブランド名の由来って?
オリハシが勝手に思ってたのは、「HIP」は先端のとか、すばらしいとか、かっこいいとか、粋な、とかそーいった意味があるから、まぁ、「本当にかっこいいものをめざす。」とか、そういった感じかな?と勝手に思っていました。(笑)
L7FlowerSSSH.jpg で、今日、展示会場の資料ファイルを覗くとなんとその由来が書いてあるじゃないですか。
「あれっ?オリハシさん、知らなかったんですか?」と営業に突っ込まれつつ目を通す。
「なるほどね。納得」
L7(エルセブン)とは1950年代のスラングだそうです。SQUARE(正方形)の事を言います。
「?」
どういうことかって?Lと7を組み合わすと、□(SQUARE)になりますね。
真面目で実直な人のことを少し小馬鹿にしてL7(エルセブン)と呼んだそうです。
L7FlowerTank1.jpg
REAL HIPも上記と同時代のスラングで、COOLだ。という意味だそうです。
SQUAREな人とは、つまりエルセブンな人とは、対極にいる人の事を言うんですね。
「真面目に、実直に、時流の先端をめざす。」
というのがL7 REAL HIPなんだそうです。
いいじゃん。すごくいいと思う。
対極の意味を持ってくるところが。対極するものは対立することも多い。
しかし、対立するものを対立したまま両立させる。
というのはファンションに置いてとても重要なことだとオリハシは思っている。何故か?はよく分からない。直感的にそー思うだけだ。
たぶん、対立があるときのほうが、いろんな意味合いで「活性化」が生まれるからだと思う。弁証法的考えってまさにそのプロセスだね。
両極の対立することからくる葛藤が「かっこいい服」を生み出す。と。
オリハシはそんな風に思うわけだ。
「矛盾」という言葉がある。
「矛盾を矛盾のまま、矛盾なく受け止める」
確か、作家の塩野七生さんの言葉だったと思う。
生きる上でもそんな風に生きれたらかっこいいなぁ。。。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

折橋さんには公私共にお世話になっております。訪問時、仕事しているふりをして、いつも店内を物色しています(笑)。 最近のヒットはアタックの白タンク。着心地最高、形もマッチョすぎず丁度いい。着ると気持ちが引き締まる。これは2枚買いだったな…。皆さん、いいインナーを着ましょう!
東京都江東区、30代、会計事務所勤務、N様