Styling log

なんとなく選ぶからきっちり選ぶへ

オリハシです。

今までファッションに興味なかったけど、ナクールに行ってみたい。

だけど、オリハシさんにいきなり派手な服薦められたらどうしよう。断れないかな。とか不安があると思います。

ファッションについて考えるのが面倒で仕方ない、いつもなんとなく選んでるけどまったく自信がない。
っていう人も多いでしょう。

そんな人のために内緒でオススメ本。

洋服?なんでもいいんじゃね。って思ってた人にオススメ

洋服?なんでもいいんじゃね。って思ってた人にオススメ


できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則著:パーソナルスタイリスト大山旬

ほんの少しの知識と、定番アイテムを揃えるだけで、誰でもシンプルで清潔感のある着こなしが出来ますよ。という提案の本。

著者とは全く面識もないのですが、何て言うか、ここに書いてあることをベースにしてから、初めてファッションが楽しくなってくれたらいいよなーっていう思いが伝わります。

階段降りてきてくれているのでファッション指南書として良書。
ユニクロやギャップの使い方が上手に書いてあってお店やってる人からすると「やばい!」って思いがちですけど(笑)でもね、これでファッション好きななっちゃうと、そのあたりのショップじゃ納得いかなくなってくるのが人間なのよね。

だから長期的に考えるとありなんですよ。

一人でも多くのメンズに洋服の興味を持ってもらうにはどうしたらいいか?(主にメンズのことが書かれている)っていう問いから始めてる。だからこのタイトルなんでしょ?やるな!って感心しちゃうと共に、ファッションを伝導するの草の根活動みたいで共感できます。

オリハシもね、セレクトショップのオーナーとして、やっぱり定番的なものでしっかりスタイリングできて、きっちり販売できるお店でありたいと思っています。もちろん、柄ものが好き!デザイン性のあるものが好き!っていうファッションやさんが喜びそうな人ももちろんボクは育てていくんだけどね。

ファッションは他人の視線を意識するある種の思いやりですよ。というやっぱりナクールの考え方と通底するものがあります。

好きに着こなすシーンと「人から自分がどのように見られているか」を意識して着こなすシーン

大人はこれを使い分けるのよ。

こういう本をベースにしてからナクール行くか!っていうのもいいと思います。

オリハシと相談しながら服をたのしもうよ。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

武蔵小杉はいろいろショッピングセンターが増えましたが、やっぱりコレだなってアイテムが揃ってるのはナクールだと思いますので、これからも頑張ってください!
千葉県千葉市、30代、会社員、E様