Styling log

Gジャンを選ぶときのたった3つのポイント

まいど~オリハシです。

SW期間のナクール。今日のナクーリスト達はみんな武蔵小杉在住ではない人達が集まりました。そう、意外に多い。時間をたっぷり使って吟味して秋冬物をセレクトし購入していく大人な男達。これぞラグジュアリーな時間の使い方ですね。

皆さん、ありがとうございます!

このGジャンが人気!

このGジャンが人気!

8月の中旬に入荷してすでに数回の追加で入荷しているGジャンがこれ。メンズカジュアルのスタイリングにおいては定番中の定番デニムもの。Gジャン!!
某デニムブランドのファーストと呼ばれるタイプを原型にしています。シルエットはよりミニマムにタイトフィットしつつ、ストレッチデニムを使っているので重ね着してもストレスフリーな着心地!
THE シンプル!!!

THE シンプル!!!

Fukeくん、ありがとうございます!このライトグレーのGジャンは持ってないので・・・ということで購入決定!
・ストレッチデニムGジャン ライトグレーインディゴ(Tete Homme[テットオム])

コートインのインナー使いから、もちろんハオリモノとしてアウターとしても格好良く着れるでしょう。

これがまさかのGジャンインナー使い!

これがまさかのGジャンインナー使い!


ミリタリー系アウターやウール系コート、ザックリニットコートのインナーにGジャンを重ね着するのもオススメです。

Gジャンをアウターとしてではなく、シャツに見立ててスタイリングする。

そのためには
(1)タイトフィットしたコンパクトなデザイン。
(2)強力なストレッチ混素材を用いて重ね着してもストレスのない仕様。
(3)インナー仕様で着ぶくれしない薄手なデニム。

この3つをクリアするのが企画のポイント。皆さんも選ぶべき購入ポイントです

ボトムはカラーパンツやスウェットパンツ、迷彩パンツ!などロング系すべて。ショートパンツ全般に合わせることが出来るマルチシャツアウターとしてのGジャン。

みんなにオススメ。体型変わらなければ一生使えます。

Fuke君、いつもありがとうございます!

Fuke君、いつもありがとうございます!


Fuke君のパンツ・スニーカー
BIKER NEW Ankle cut Ultra Fit Straight BLACK(FiveElements)
LOW CUT ALLSTAR WITH PEARL オフホワイト(attack the mind 7)

川崎市プレミアム商品券。ナクールでも「商品券使用可能」です。

洋服ポスト武蔵小杉 by nakool vol.2
2015年10月24日(土)10:00~15:00
皆さん、クローゼットを見直し、すっきり快適に!
※支援先である南三陸スマイルアゲインプロジェクト(SAP)主催のイベントがおこなわれています。劇励 in nakoolでお馴染みの高山広さんのブログで報告されています!
ご報告。SAP「歌と笑いの会」in吉野作造記念館
ご報告。きのう南方仮設住宅にてSAPの会(1)
ご報告その2。 6日スマイルアゲインイベントにて
ご報告その3。スマイルアゲインイベントにて

コメント、問い合わせはメンズセレクトショップ【ナクール】Facebookからも受け付けています。
オリハシ直行メールもどうぞ。

こちらもオススメ

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

いつもブログ&オンラインショップの更新しているのを拝見させてもらってます。編集というか見せ方のようなものがとても心地よく、僕はnakoolに足を運んだ事がないわけではありませんが、年数回の上陸わけで...そんな地方在住の僕から見てもnakoolの息づかいが伝わってきます。ブログ更新がメインではなく服飾の販売がメインであるのだけど、ブログが良い意味で洗練されすぎず、一つ一つの品々を Hand to hand.(で送り届ける)の思いのイメージがあります。
北海道釧路市、40代、公務員、O様