Styling log

中間にこそあるもの

こんにちは。木曜日のオリハシです。

最近、人の着てる服を褒めたことありますか?

もうずいぶん前のことなんだけどさ、とある人のシャツを褒めたのよ。

そうしたら、ちょっとバツの悪い顔して「これ、ユニクロなんです」ってボソっと。

オレもね、とっさに「あ、ごめん、そうなんだ」って(笑)なんで謝ってるんだオレは…

そうなんだよ、今の時代、シンプルなものは褒めづらくなってきたよ。それ以来、自分も要注意してる。いや、いいよ。服なんて、いかに安く済ませるか?ってことに執着する輩にとっては歓迎すべき時代だ。

でも「なんかそれいいね!」って言いづらい時代になっちゃったよね。H&Mだったりしたら褒めるほうががっかりするし。言われる方もなんか歯がゆいよ。(若い世代にはこの感覚が理解できないかもしれないけど)

そうなると分かりやすいワッペンやブランドロゴを着たほうが見た目に分かりやすいんだよね。なにやらそのマークのダウンは流行っているのかしら?と。

でも、その分かりやすいワッペンやロゴは結局は、高品質ゆえにではなく、高価さゆえに珍重されるブランドだったりする。そして、それを買った人は、高品質なダウンを選ぶ鑑識眼の高さを強調すること以上に、高価なダウンを着て歩くことのできる経済力を内外に誇示しようとしてるだけだったりする。

だからモノを褒めるよりも、着方を褒めよう。っていうのがやっぱりファッション的なんだ。

それはおいておいてもだ。

ギリギリの利益率で流通していて、適正な価格で販売されている良心的な商品っていうのがなくなっていくような気がしてならない。極端に高いか、極端に安いかっていう・・・オレの大嫌いな世界だ。

中間っていうのはいかにもあいまいなゾーンなんだけど、そこにこそホントのリーゾナブルがあるんだよ。

ナクールの生きる道はなんと驚くなかれここだ。

難しい道だけど、理解して、共感してくれてるみんなに支えられてる。

この理解と共感っていうこともナクールにおける大人のカジュアルっていう言葉に含まれてるのだ。
12788096_881655825265307_2079036472_n
じゃ、みんな、金、土、日、待ってますよ!

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

折橋さんには公私共にお世話になっております。訪問時、仕事しているふりをして、いつも店内を物色しています(笑)。 最近のヒットはアタックの白タンク。着心地最高、形もマッチョすぎず丁度いい。着ると気持ちが引き締まる。これは2枚買いだったな…。皆さん、いいインナーを着ましょう!
東京都江東区、30代、会計事務所勤務、N様