Styling log

ナクール創業時から44年間、取引していたメーカー

今、15社~16社くらいと口座を開いて取引してるんだけど(ブランド数じゃないよ、ブランド数はもっと多い)

で、そのうちの1社との取引が今月20日をもって終了するんです。

実はナクール創業時から口座を開いていたメーカー。だから44年に渡ってこの武蔵小杉、法政通りでそこのメーカーのブランドが販売されていたわけよ。(つまりオリハシが生きた時間すべて取引してたんだよなー)

先代である父が当時、こちらからお願いに行ったっていう話をまだ20歳前くらいのときに聞いたことがあってね。
で、富山県出身ってことで、そのメーカーの社長だか部長さんだかと同郷だっていうことで「よし!じゃ、口座開こうじゃないの!」ってことではじまったって聞いたことがあったわけ。

その話をずーっと記憶しててさ。オリハシの中でも思い入れがあるのよ。大学生のころ初めて「展示会」なるものに連れていってもらってね。「おおお、アパレルの営業ってこんな感じなんだ」って見てたんだよね。

そのメーカーがついに根を上げまして。直営店(FC含む)だけの1ブランドを残し、卸事業のブランドすべてをやめます、と。まぁ、ギブアップ宣言。(いや大変だよ、どこも)

これでナクール先代時から取引があるメーカーはたった1社になりました。
正確に、創業年からの仕入れ先はO社になっちゃった!!

まぁ、しょうがないよねって今は思うけど。やっぱり最初は「おまえ!こっちだって苦しいんだからもうちょっと耐えろや!」っ憤ったね。

お噂では「ネット販売だけのブランドを立ち上げる」とか聞こえてくるわけよ。
「お、そんな体力あんのか?!そりゃ、むかつくわ。若社長さんよ、一言、あいさつしにこんかいっ!」(まぁ、少なくとも一筆欲しいな。笑)

少なくとも44年に渡って、せっせと売って、きっちりお支払いしてきたわけよ。1着1着丁寧に販売してファンをつくってきたわけだからね。

親父が生きてたら何て言うかな。

まぁ、いいわ。そのおかげでちょっと面白いことできるようになったし。(もっと早くやればよかった^^)そう「Next!Next!」っていう精神がこの業界では大切。

とは言え、自分からガシガシと動いてブランドかき集めたナクール・リニューアルオープンころのブランドって10年たった今、ほとんど残ってない。

意外なんだけど、なんか縁があって出会ったブランドや会社が「意外におもしろいね。」って続くパターンがあるのよね。

ホント、何があるかわからない。

オレは少なくともみんなの「何か」を埋めてるって思ってるから。

ネバーギブアップ精神でがんばるよ。

もっと読む

Go more

Topics

新丸子の写真館「写真道場」さんとのコラボレーション企画、CRS活動としての洋服ポスト・・・etc

  • nakool style in 写真道場 2024
  • nakool style in 写真道場 2023
  • nakool style in 写真道場 2022
  • nakool style in 写真道場 2021
  • nakool style in 写真道場 2020
  • nakool style in 写真道場 2019
  • nakool style in 写真道場 2018
  • nakool style in 写真道場 2017
  • nakool style in 写真道場 2016
  • nakool style in 写真道場 2015
  • 洋服ポスト武蔵小杉 by nakool

VOICE of nakoolistお客様の声

nakoolさんにはいつも刺激と緊張感をもらっています。その上で向上心と信頼を感じるのが他の店と違うところです。あと「魅せ方」の提供という部分は音楽と共通する部分が多々あります。
神奈川県 40代、作曲家・ミュージシャン、T様